G-log 日々思うこと

GOです。旅・ゲーム・その他なんでも。雑記ブログなので、散らかしています。仲良くしてね。お問い合わせはTwitterかコメントで。

修復の進む世界遺産・日光へ(その1)

日光東照宮に行ってきました。

紅葉シーズンであると同時に、平成の大改修も一段落。

修復された「三猿」の顔の是非が話題になりましたね。

まずは日光東照宮への道中と、修復中の輪王寺のご紹介。

紅葉も修復も、今しか見られない景色です。

f:id:GK_GK21:20171104205519j:plain

世界遺産

日光東照宮が一番有名ですが、世界遺産に登録されたのは、

日光の社寺となっています。

これは日光東照宮」、「輪王寺」、「日光二荒山神社の3つで、

それぞれが隣り合ったところに隣接しています。

元々あったのは「輪王寺」と「日光二荒山神社」で、

これらは「勝道上人」が767年頃に開山した際に創建されたものであり、

今年(2017年)は開山から1250年の記念の年だそうです。

 

ものすごい人の量… 

千葉方面から始発で頑張ると、午前8時に東武日光駅に到着します。

しかも金額も2,000円程度で思ったよりリーズナブルでした。

電車は空いていたのですが、駅前から徐々に人が増えてきました。

f:id:GK_GK21:20171104211031j:plain

 

駅前にバス停があり世界遺産めぐりバス」日光東照宮に行くことができます。

しかし、道路もかなり混んで渋滞状態でした。

東照宮までは2kmほどの距離なので、歩いた方が早く行けます。

 

街中もところどころ江戸っぽい

日光東照宮までは、ほとんど道に迷うことはありません。

バスロータリーを出てすぐ右折すれば、あとは道なりです。

f:id:GK_GK21:20171104211844j:plain

歩道も整備されていて、山々も見渡せます。

やはり「湯葉料理屋」や「和菓子屋」が多い印象でした。

f:id:GK_GK21:20171104213906j:plain

市役所も江戸風。

 

f:id:GK_GK21:20171104212004j:plain

ファミリーマートも和風になっていました。

神橋

紅葉スポットとして有名(らしい)神橋。

日光東照宮のある二社一寺のふもとに位置します。

が、個人的には「はりまや橋高知県)」くらいのがっかりブリッジでした。

f:id:GK_GK21:20171104212837j:plain

まず、橋として機能していない点がその一つ。

写真の左側から右側へ渡ることができるのですが、

右側の陸地へは封鎖されて通ることができません。

もう一つの理由が、この橋を渡るだけで300円取られること。

というわけで、横から眺めるだけでスルーしました。

 

ちなみに神橋にまつわるストーリーですが、

勝道上人が、日光山に昇る際に川を渡れず困っていたところを、

神がヘビを2匹遣わし、橋となったという伝説の場所だそうです。

 

修復中の輪王寺

さて、神橋の脇の普通の橋を渡るとすぐに「日光の社寺」に当たります。

最初は輪王寺へ!と思ったのですが、大修理中でした。

しかし、今現在でしか見られない景色がそこにありました。

f:id:GK_GK21:20171104213403j:plain

 

輪王寺のメインは「三仏堂」です。

その名の通り、「千手観音」、「阿弥陀如来」、「馬頭観音の三仏が祭られています。

写真撮影禁止なので説明が難しいのですが、三仏はかなり大きいです。

それぞれ細かい装飾も丁寧に造りこまれており、

金色に輝く見た目も含めて見ごたえがあります。

 

修理現場の見学も

一部ではありますが、修理作業の見学をすることができます。

f:id:GK_GK21:20171104213808j:plain

2階部分および7階部分から修理現場を見ることができます。

屋根にかなり近い部分から見ることができるため、

職人さんによって銅板が貼られる様子まで確認できます。

 

また、7階部分の「天空回廊」からは、境内を一望できます。

いくら調べても、いつまで修理がかかるのか書いてありませんが、

修理風景と天空回廊があるのは限定的ですので、行くなら今のうちに。

f:id:GK_GK21:20171104213835j:plain

 

なお、徒歩5分ほど離れた場所にある輪王寺大猷院(たいゆういん)」は、

江戸幕府3代将軍「家光」公のお墓があります(非公開)。

こちらは合計315基ある灯篭も有名であり、

それぞれが全国の大名から奉納されたそうです。

なお、「初代家康を超えてはいけない」との遺言を守り、

日光東照宮に比べるとだいぶ地味な造りとなっています。

f:id:GK_GK21:20171104215056j:plain

 

(「その2」に続く)

〝こんな記事もあります〞